地震と火事避難 17/10/3 防災センター 火事のとき床から30〜40CMのところは煙が少なく目で見れる。でも方向が解らないので、ホテルや映画館、百貨店等では入ったときに避難方向を確認しておくこと。 消火器は一般家庭ではA-2 6型がお奨め。3年以上の消火剤や7年以上の容器は業者に点検してもらこと。 消火器点検はホームセンターなどは出来ないので、専門業者に見てもらうこと。また古い容器は使用時に破裂することがある。(取り扱い業者はハローページで調べなさいと言われましたが、タウンページが見やすいです。) 消火器使用時には必ず「火事ダ〜!」の声を張り上げて消化に向かうこと。 消火器のピンは消火器を持った状態では外れないので、一度地面に置いて外すこと。 消火器の大小にかかわらず噴射時間は約15秒程度。3m先からでも十分消火できる。 てんぷら油の発火点は380度 近くに、ピッタリ鍋蓋・濡れバスタオルなど置いておく 地震のときは @まず机の下などで身を守る(60秒以上の地震発生しない)A火を消すB出口を空ける、でも飛び出さない)
|
||||
救命講習会受講 17/6/14 広島市救急救命士養成所 |
||||
事前説明 | ||||
|
||||
AED講習 受講 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
H 救急車 救急隊到着 蘇生! I この後、元気になって社会復帰されたそうです めでたしめでたし |
||||
|